トップページ …→ 会員の業績 …→ 各種学会発表(九州グループ)

文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

各種学会発表

九州グループ

題   名

学会名

発表年月日
(西暦)

発表者名
(施設名)

食物アレルギー患者に対する栄養食事指導の現状〈2012年と比較して〉

第40回日本小児臨床アレルギー学会

2024.7.14

内田 詩織
(福岡病院)

当院の重症心身障害児(者)病棟におけるNSTの現状と今後の展望

第78回国立病院総合医学会

2024.10.18

北村 渚
(福岡病院)

当院の重症心身障害児(者)病棟でのNST活動と今後の展望

第46回九州地区重症心身障害研究会

2025.1.18

北村 渚
(福岡病院)

成人の食物アレルギー患者への栄養指導の現状と今後の展望

第7回日本アレルギー学会九州・沖縄支部地方会

2025.2.22

北村 渚
(福岡病院)

食べる楽しみを育む栄養食事指導

第40回日本小児臨床アレルギー学会学術大会

2024.7.12

上野 佳代子
(九州がんセンター)

検証eラーニング~日々の患者教育に活かすことができるのか

第40回日本小児臨床アレルギー学会学術大会

2024.7.13

上野 佳代子
(九州がんセンター)

筋ジス外来患者における通信機器を用いた栄養食事指導のベネフィット

第78回国立病院総合医学会

2024.10.18

青堀 尚子
(大牟田病院)

神経筋疾患病棟におけるソフト食導入による栄養状態の変化について

第28回日本病態栄養学会年次学術集会

2025.1.18

城戸 ちひろ
(大牟田病院)

当院の嚥下調整食の取り組みについて

第20回日本神経摂食嚥下・栄養学会学術集会 豊明大会

2024.8.24

石井 桃香
(大牟田病院)

経口での食事摂取が可能且つ消化管の短縮を認めないも,セレン欠乏発症した成人例

第20回日本神経摂食嚥下・栄養学会学術集会 豊明大会

2024.8.24

荒畑 創
(大牟田病院)

胃ろう患者におけるミキサー食の効果~思い出の味で笑顔に~

第46回九州地区重症心身障害研究会

2025.1.18

石井 桃香
(大牟田病院)

重症心身障害児(者)病棟へのデザート提供を再考する~安心安全な食事に彩を~

第46回九州地区重症心身障害研究会

2025.1.18

濱崎 真琳
(大牟田病院)

MCセンターと連携した当院での周術期栄養管理の取り組み

第15回日本栄養治療学会九州支部学術集会

2024.9.7

秋山 優太
(九州医療センター)

病院食満足度向上を目指して~食事改善プロジェクト~

第78回国立病院総合医学会

2024.10.18

平山 愛実
(九州医療センター)

NST介入終了後の実態調査

第78回国立病院総合医学会

2024.10.18

濵地 菜々
(佐賀病院)

PES報告を用いた栄養指導記録活用の実態調査

第78回国立病院総合医学会

2024.10.18

石橋 聡
(佐賀病院)

当院における嚥下調整食改善の取り組みについて

第20回九州国立病院管理栄養士協議会栄養管理学会

2024.7.6

氏原 理緒
(肥前精神医療センター)

重症心身障がい児(者)食のエネルギー設定の見直しの取り組み

第20回九州国立病院管理栄養士協議会栄養管理学会

2024.7.6

才津 若菜
(肥前精神医療センター)

個別対応食誤配膳防止のための取り組み

日本医療マネジメント学会第21回九州・山口連合大会

2024.12.7

氏原 理緒
(肥前精神医療センター)

重症心身障がい児(者)食のエネルギー設定の見直しの取り組み

第46回九州地区重症心身障害研究会

2025.1.18

才津 若菜
(肥前精神医療センター)

慢性腎臓病ステージG3b~G5患者における低亜鉛血症スクリーニングに有用な臨床指標の探索

第78回国立病院総合医学会

2024.10.18

安藤 翔治
(嬉野医療センター)

肝硬変患者における血漿フィッシャー比の低下を予測する臨床指標の探索

第78回国立病院総合医学会

2024.10.18

安藤 翔治
(嬉野医療センター)

消費者物価指数と病院食1食単価指数の比較検討~栄養業務量として調査されない管理栄養士による経費削減対策の効果~

第78回 国立病院総合医学会

2024.10.19

近藤 高弘
(長崎病院)

透析導入となった急速進行性腎炎患者に対して栄養管理を行なった一例

第69回日本透析医学会学術集会

2024.6.7

岡田 郁香
(熊本医療センター)

うっ血性心不全患者におけるサルコペニアと在院日数および身体・生活環境に関する調査

日本循環器学会第136回九州地方会

2024.6.29

加來 正之
(熊本医療センター)

うっ血性心不全患者におけるGLIM基準を用いた低栄養と身体活動・生活環境の関連

日本循環器学会第136回九州地方会

2024.6.29

中川 聡華
(熊本医療センター)

嚥下分類2-2相当の食物形態へ調整を行った患者の現状調査

第78回国立病院総合医学会

2024.10.19

加來 正之
(熊本医療センター)

糖尿病診療における管理栄養士視点の働き方改革~業務を整理し、役割を再考する~

第62回日本糖尿病学会九州地方会

2024.10.26

加來 正之
(熊本医療センター)

重症患者におけるたんぱく質投与と臨床転帰の2群比較-単施設後ろ向き観察研究-

第47回熊本救急・集中治療研究会

2025.2.8

井上 世雅
(熊本医療センター)

CCU早期栄養介入記録におけるタスクシフトを意識した電子カルテシステム構築の有用性

第28回日本病態栄養学会年次学術集会

2025.1.18

井上 世雅
(熊本医療センター)

食物アレルギー除去食喫食患者の栄養必要量と栄養摂取量の検討

第30回熊本医療センター医学会

2025.1.18

佐々木 沙彩
(熊本医療センター)

日本人妊娠糖尿病患者における妊娠中体重増加量基準の改訂が妊娠転帰、児の出生体重および産後耐糖能に及ぼす影響

第28回日本病態栄養学会年次学術集会

2025.1.17

山下 晶穗
(熊本医療センター)

重症心身障害(児)者食の食形態改善の取り組み

第46回九州地区重症心身障害研究会

2025.1.18

戸田 美年
(熊本再春医療センター)

地域在住高齢者の舌圧に関する因子の探索

第28回日本病態栄養学会年次学術集会

2025.1.19

上野 慎太
(中村学園大学
熊本再春医療センター)

GLIM基準導入後の当院の栄養評価の現状とアウトカムとの関連について

第28回日本病態栄養学会年次学術集会

2025.1.19

松﨑 舞衣
(別府医療センター)

令和6年診療報酬改定に伴う栄養情報連携料の算定とGLIM基準導入についての取り組み

日本PTEG研究会学術集会

2024.9.15

阿南 花穂
(別府医療センター)

術後二次性のサルコペニア患者に対して外来栄養指導を行い改善を認めた1症例

第40回日本栄養治療学会学術集会

2024.2.14

本莊 真一
(別府医療センター)

当院の入院前支援における管理栄養士の活動の現状と課題

第78回 国立病院総合医学会

2024.10.19

崎向 幸江
(鹿児島医療センター)

「食事の必要性を伝えられたアルコール多飲による栄養失調患者の一例」

第78回国立病院総合医学会

2024.10.18

??田 有希
(指宿医療センター)

長期経腸栄養使用の筋萎縮性側索硬化症(ALS)患者に生じた銅欠乏性貧血に食品で銅付加を行った症例

第78回国立病院機構総合医学会

2024.10.18

草留 愛
(南九州病院)

当園における入所者の栄養状態の実態

第78回国立病院総合医学会

2024.10.19

内村 麻希
(沖縄愛楽園)

スベラカーゼミートを使用した食材軟化への取り組み

第36回ハンセン病コ・メディカル学術集会

2024.11.8

内村 麻希
(沖縄愛楽園)

NSTから発信する沖縄病院における新たな栄養管理体制の検討

第78回 国立病院総合医学会

2024.10.18

赤坂 さつき
(沖縄病院)

当院のNSTを起点とした多職種連携による栄養管理の取組み -低栄養診断(GLIM)基準導入後後みえてきた課題-

第40回日本臨床栄養代謝学会学術集会

2025.2.14

赤坂 さつき
(沖縄病院)

嚥下調整食の栄養価改善にむけて~当院の現状把握~

第78回国立病院総合医学会

2024.10.19

矢口 友梨
(琉球病院)