トップページ …→ 会員の業績 …→ グループ学会・研修会発表(関東信越グループ)

文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

グループ学会・研修会発表

関東信越グループ

題   名

学会名

発表年月日
(西暦)

発表者名
(施設名)

NST臨床実地修練研修を実施して

茨城県地区研修会

2024.8.30~2024.9.20

池田 瞳
(水戸医療センター)

自己紹介・業務報告

茨城地区研修会

2024.8.30~2024.9.20

加茂川 弥生
小泉 愛莉
(水戸医療センター)

霞ヶ浦医療センターの現状について

関東信越国立病院管理栄養士協議会 茨城地区研修会

2024.8.30

根本 香里
(霞ヶ浦医療センター)

栄養食事指導事例

関東信越国立病院管理栄養士協議会 第2回係員研究会

2024.12.6

川井 萌加
(霞ヶ浦医療センター)

当院における適切なアレルギー対応と
業務効率化を実施して

第26回関東信越国立病院管理栄養士協議会学会

2024.6.8

須田 聖夏
(栃木医療センター)

当院看護師へのトロミ剤に関するアンケートを実施して

栃木地区研修会

2025.2.7

清水 亮吾
(栃木医療センター)

栃木医療センターの今年度の取り組み

栃木地区研修会

2025.2.7

岩﨑 亮
(栃木医療センター)

摂食嚥下に対する管理栄養士の関わり

関東信越管理栄養士協議会研修会

2025.3.1

青木 緩美
(高崎総合医療センター)

栄養強化が術後創部離開の治癒機転となった舌癌遊離組織再建症例の一例

第26回関東信越国立病院管理栄養士協議会学会

2024.6.8

林 賢悟
(渋川医療センター)

「緩和ケア患者における氷菓の有効性の検討」

第26回関東信越国立病院管理栄養士協議会学会

2024.6.8

澤田 周矢
(千葉医療センター)

温冷配膳車のフィルター清掃は冷却機能にどのような変化を及ぼすか

第26回関東信越国立病院管理栄養士協議会学会

2024.6.8

阿部 裕二
(東京病院)

回復期病棟におけるGLIM基準運用に
向けた取り組みと実際

関東信越国立病院管理栄養士協議会総会・研修会

2024.9.28

本田 真由子
(村山医療センター)

調理師手作り!おやつサービスの取り組み

第26回関東信越国立病院
管理栄養士協議会学会

2024.6.8

篠原 明香
(久里浜医療センター)

摂食嚥下に対する管理栄養士の関わり

関東信越国立病院管理栄養士協議会研修会

2025.3.1

柿沼 柚依
(箱根病院)

栄養評価の実際について
今年度の取り組み・展望について

関東信越国立病院管理栄養士協議会神奈川地区研修会

2024.9.14

?屋 仁美
(箱根病院)

とろみ剤適正使用に向けての取り組み

新潟地区研修会

2024.12.13

若山 こずえ
(新潟病院)

脳神経内科病棟における個別化された栄養サポート導入の取り組み

第26回関東信越国立病院管理栄養士協議会学会

2024.6.8

濱田 秋平
(さいがた医療センター)

当院における特別メニュー食の
選択率向上への取り組み
~患者に寄り添った食事提供の挑戦~

第26回関東信越国立病院管理栄養士協議会学会

2024.6.8

大野 花蓮
(さいがた医療センター)

業務実践報告?
信州上田医療センター2022年からの軌跡、そして2024年へ

第26回関東信越国立病院管理栄養士協議会学会

2024.6.8

小川 祐介
(信州上田医療センター)

前立腺がん患者に対する
排便・排ガスコントロール栄養食事指導介入の取り組み

あしなみ No.573 学術のページ

2024.9.25

勅使河原 歩美
(信州上田医療センター)

2回目の出向を経験して

第26回関東信越国立病院
管理栄養士協議会学会

2024.6.8

須永 将広
(国立がん研究センター東病院)

術前患者に対するG8スクリーニングを活用した段階的栄養介入を開始して

第26回関東信越国立病院
管理栄養士協議会学会

2024.6.8

齋藤 隆夫
(国立がん研究センター東病院)

高齢入所者の健康づくりのための新たなアプローチ~体操教室と栄養教室のコラボレーション~

第26回関東信越国立病院
管理栄養士協議会学会

2024.6.8

上田 沙良
(栗生楽泉園)

楽泉園10年後の将来を見据えて

群馬地区研修会

2024.7.6

上田 沙良
(栗生楽泉園)